7/29:TA邸~3回目(雨戸工事)、S邸~6回目(サイディング、防水工事)
TA邸 一本目の後付雨戸の完了
S邸 外壁 サイディング 施工中
通気金具工法にて。
S邸 外壁 サイディング
通気金具の取付状況。
通気~サイディングの裏面と透湿シートとの空間層を言い、最下段の下及び、最上段上部より通気をします。
S邸 2Fバルコニーの床防水を
FRP防水にて 施工中!!
7/28:TA邸~2回目(雨戸工事)、KN邸~6回目(DK)
TA邸 一本目の雨戸 施工中
左:戸袋の左側に外部防水コンセ
ントがあった為、戸袋枠、鏡板、雨戸
をオーダー発注としたものです。
KN邸 玄関から廊下~DKへの
視界
KN邸 DKの仕上がり状況。
見違える位 明るくなりました。
KN邸 DK・・・キッチン廻りの施工
状況。 キッチンパネルをふんだんに
使用し~かなり明るくなりました。
7/27:TA邸~1回目(雨戸工事)、KN邸~5回目(DK)
TA邸 雨戸 後付けタイプの施工前
TA邸 後付け雨戸枠 施工中
KN邸 DKの現状
KN邸 DK 施工中
(単品キッンからシステムキッキン
へ)
HO邸 大田村 リフォーム現場
HO邸 外観
HO邸 内部~天井、壁下地の
施工中!。
HO邸 現場前の 大田村の
モニュメント的な町並み(憩いの場)
S邸 外部 サイディング貼り前の
透湿シート貼り状況。
S邸 2F床 施工中!
明るいカバ材のクリヤー色で!。
S邸 2F 別部屋の壁 下地状況
H邸 ガルバ材の屋根葺き状況。
M邸 居間、内窓 施工中
今まであった障子の代わりに
断熱性能の高い 樹脂サッシの
ペアガラス。!!
トステム ”インプラス”
取付 直後
寝室のサッシに内窓
左記 同様 寝室の中窓に!!
H邸 コウバの 増築工事~
棟上 ~その1
H邸 コウバの 増築工事~
棟上 ~ その2
屋根材の ガルバ:ペプ付(L=3700
㎜)の搬入
グレー色の分が ペプ材(結露防止
用断熱材)
7/22:T邸 勝手口ドアを採風型ドアに取替え工事。
T邸 勝手口ドア 取替え前
(昔の一番オーソドックスなドア)
採風型の取替用ドアに取替え完了
(全開時) 外側の格子の内側にアミが張られている。
ドアをドアクローザーの開きストッパ
ーまで 開けた時(この位置でドア
がストップします。)
障子を全開にした時の 内側から
見た時。 障子の上下が開いて
(障子が上下にスライド)
風がはいります。
7/21:K邸~17回目、 S邸~4回目(2階 天井施工中)
K邸 1階和室 天井張替 完了!
K邸 DK 完了にて 備品の設置や
台所用品の整理中!
S邸 2階 天井 下地→断熱材敷
→プラスターボード貼り~施工中
S邸の断熱材(ロックウール)
アムマットあ55㎜
K邸 2階和室 天井張替、完了!
K邸 1階和室 天井 解体中!
KN邸 洗面、WC解体中
(手前は浴室でここもユニットバス
にリフォーム予定。)
KN邸 (洗面+WC→洗面)へ
床、天井は完了、壁の施工中。
7/19:K邸~15回目、M邸フェンス工事~3回目、我が家のグリーンカーテン~5回目
K邸 2階和室 天井の貼替えの為の
解体中
M邸 目隠しフェンスの切詰め加工中!!
M邸 目隠しフェンス 切詰め完了
我が家のグリーンカーテンの産物
ミニごうやの収穫(試食用)
S邸 2階 床 針葉樹合板貼り完了
S邸 1階(車庫)から天井を見た所
S邸 2階 針葉樹合板コーナー部 納まり
針葉樹合板 長編方向は本実加工
短編方向はピン角
7/17:F邸 浴槽取替え工事、A邸~4回目、M邸フェンス工事~2回目
F邸 在来浴槽 現状
F邸 浴槽のみ 取替え工事完了
A邸 二つ目の部屋 床貼り完了
M邸 目隠しフェンス 柱の建方完了
7/16:K邸~14回目(DK)、M邸フェンス工事~1回目、我が家のグリーンカーテン~4回目
K邸 DK 7/14 キッチン組立完了
M邸 目隠しフェンス
柱の施工前
我が家のグリーンカーテン
だんだんごうやの葉っぱで
カーテンらしく なってきまし。!
ごうや1号~只今約9cm
そのほか・・いっぱい出来ています。
7/15:S邸 7月14日(土)M工務店さんにて 棟上 ~2回目!!
S邸 棟上 7/14 屋根下地
軒先の軒天は ひとえの杉板貼り
化粧収まりとなっています。
屋根下地の針葉樹合板張り
屋根下 ゴムアスファルトルーフィング貼り
棟上~完了
S邸 7/14 棟上
2階建立 2階の小屋組の束入中
屋根の母屋を入れたところ
(雨の為 画面が少し曇りました。)
2階の小屋組より 下を見たところ。
(雨の為 画面が少し曇りました。)
午前中 屋根の母屋まで入れた所
の 全景写真です。
K邸 DK キッチン前のキッチン及びキッチンパネル下地。
キッチン前のサッシ(シンフォニーウッディー:断熱サッシ)の取付、
窓枠完了。
K邸 DK キッチンパネル以外の
壁面は クロス貼りにて クロス下地の石膏ボード貼りの様子。
当店ではクロス下地の材料:石膏ボードは” ハイクリーンボード”
(ホルマリンの吸着作用がある石膏ボード)を在庫、色は~ピンク
です。
K邸 DKの天井に使用したテックス( 大建ソフトーン1)
A邸二つ目の部屋の床貼り施工中
(なら 3P)
7月12日 朝 大野川”氾濫” K邸~12回目、 A邸~2回目
7月12日 朝9時頃
豊後大野市三重町浅瀬~千歳町
柴山の間に架かる
「平成大橋」の付近で大野川が
氾濫!!
氾濫 その2
K邸 DK 天井 施工中
A邸 書斎 床 バリアフリーの為
床を剥がさず、廻りの敷居の高さに
そろえる為、針葉樹合板にて高さ
調整~その上に 床材を施工中。
7/11:K邸~11回目、KN邸~3回目 ・・・・施工中!!
KN邸 廊下床施工後、壁(新壁)のリフォーム
繊維壁の剥離後、ベニヤ あ4㍉にて下地補強中
KN邸 廊下の床東洋テックス ダイヤモンドフロアー AA-1
KN邸廊下 壁の仕上げ材
丸玉産業 塩ビ合板
V-69
K邸 DK 解体後
7/10:K邸~10回目、A邸 KN邸~2回目、我が家のグリーンカーテン~3回目
K邸 DK 解体中
A邸 書斎 天井、ベニヤによる
捨貼り後、 天井テックス貼り
KN邸 廊下 床 捨貼り後 床材
施工中
我が家のグリーンカーテン
第1号~大きさ 約7㎝に成長