A邸 一つ目の部屋 床廻り~現状
A邸 一つ目の部屋
天井周り~現況
KN邸 廊下・・壁~現状の繊維
壁の剥離後
床の剥ぎ取り後
KN邸 廊下・・天井:壁~現状の
繊維 壁の剥ぎ取り後
7/8:K邸 リフォーム工事 施工中~9回目(洗面、WC,エコ完了)
洗面室 化粧台(奥はユニットバス)
洗面室 洗濯機側
洗濯機は従来の物を使用。
WC~広々感あり!
エコキュート 設置、配管完了
7/7:K邸 リフォーム工事 施工中~8回目(WC,エコ):我が家のグリーンカーテン~2回目
エコキュート 配管完了
天井材 大建 ソフトーン2
壁材(腰壁) 池見林産
杉並木 普及品 本実加工
塗装品
グリーンカーテン
ごうや ベービー 一号 発見!!
7/6:K邸 リフォーム工事 施工中~7回目(WC,エコ)
WC 床張り後壁、天井下地 完了後
天井張り→壁張り ~その1
その2
その3
エコキュート設置 配管中
7/5:サッシ~断熱サッシ・・・その2回目(ペアガラス)
断熱サッシ用 LOW-Eガラス
グレチャン(ガラス外周のアタッチメント用ゴム)をつけた全体写真
ペアガラスの小口断面
上側が外部側のガラス
よってその内側に
LOW-Eフィルムが貼って
ある。
室外側のコーナー部
少しグレチャンをはずした状況
ボールペンの先がフィルムの貼際
7/4:K邸 リフォーム工事 施工中~6回目(WC):我が家のグリーンカーテン~1回目
WC 床張り中
WC 床材
グリーンカーテン生育中~1:7/4
グリーンカーテン 生育中~2:7/4
7/3:K邸 リフォーム現場 施工中~5回目(洗面、WC)
洗面化粧台 組立中
WC内 便器解体中~1
WC内 便器解体中~2
WC内 解体後
7/2:K邸 リフォーム工事 施工状況~4回目 (洗面室)
風呂の入口と洗面化粧台を設置予定の箇所です。~上部廻り
左記の床廻り
洗濯機を設置予定の面です。
壁、天井廻りです。
トステム 断熱サッシ シンフォニー
枠 中窓分 (面格子付サッシ枠)
枠の下枠~左の方の黒いのが
樹脂部分です。
これが障子の枠です。
障子枠の拡大で白いプラスチックが
室内側になり 室内面にアルミを露出しない様に出来ています。
6/30:K邸 リフォーム工事 施工状況 ~3回目
ユニットバス 浴槽下の防水パン
ユニットバスを据えるスペースに
洗い場側の防水パン(床)を
仮置きした状況
入口枠及び入口の袖パネルを取付けたところです。
ユニットバスに設置する浴槽(人口大理石材質)
浴室 施工前
洗面室 施工前
洋室 ユニットバスを組立てる為の
解体後 状況
ユニットバス 組立前
土間コンクリート打設
水道配管工事
ユニット用窓(断熱サッシ)
スープ一番 豆乳器
野菜関係の具材を投入
水を入れ「浅漬の素」を入れ味付け
出来上がり おいしかったです!
6/26:Y 邸 リフォーム現場 工事完了(洗面、浴室)
クリナップ 洗面化粧台
”ファンシオ ブレイア” W750下台:引出しタイプ
ユニットバスは専門の 組立職人さんが組立てます。
ユニットバスの下の部の 構造&水道関係の部分で 水道配管の主に写っているのは、 浴槽への”追炊き”配管 部分です。
ユニットバスの天井裏の部分で、 天井断熱(スタイロフォームあ20ミリ)を使用、少しみにくいが 奥の方に換気暖房乾燥機が見えます。
6/25: Y邸 リフォーム現場 工事完了(浴室)
浴室解体前 外壁~外観
浴室、洗面 解体中
ユニットバス 据付中(洗面室~)
ユニットバス 組立完了
完了写真~その3
完了写真~その4
完了写真 ~その1
完了写真 ~その2
1337092451575.jpg) |
DSC_0114.jpg) |
DSC_0106.jpg) |
|
ウッドデッキ施工前
部分的に木が腐食している。
|
解体後 下地(アルミ)にて施工中
|
解体後、束(アルミ)の施工中
|
|
サッシ:既存単板ガラスからペアガラス(LOW-E)に取替え(エコポイント対応工事)
手すり(遮断機式)
 |
 |
サッシの前に手摺? |
遮断機式の(取外し式)手摺となっています。 |
バス(お風呂)
 |
 |
某M旅館の女子風呂の洗い場(改装前) |
K邸 タカラスタンダードのユニットバス1616サイズ |