UD邸 DK根太 天場 処理中
前の床材はボンド併用の貼り方を
していたので、剥いだ時に根太の天
場に床材の裏の表面がのこってしまいます。 それを”のみ”で取除き、天馬をレベル(平ら!)にします。~これが手間が掛かるのです!。
UD邸 DK根太 天場 処理中アップ
UD邸 DK 床貼り中
UD邸 DK 床貼り中
バリアフリーになる様に高さ調整。
前の根太(茶色)の上に黄色の根太
調整材を取付後、床材の貼方。
廊下側の敷居の高さにレベル合せ!
GO邸 倉庫 完了~1
GO邸 倉庫 完了~2
GO邸 倉庫 完了~3
GO邸 倉庫 完了~4
8/17:SD邸~3回目、UD邸~1回目(DKのリフォーム工事)
SD邸 DK 床組 施工中
SD邸 DK 床組 施工中
UD邸 DK リフォーム前
UD邸 DK 床解体中
SD邸 廊下解体中
SD邸 DK解体中
竹田市 豪雨跡 岡城跡の下(緒方から竹田市街に入る橋の付近)
ホテルの基礎部分の土が約2/5以
上、豪雨で流されている状況!
竹田市 市内の最近掛かった
新しい橋の柱脚部に大量の木材片
が積重なっている。
8/15:我が家のグリーンカーテンより、SD邸~1回目、”ゆりの花”
8/2にご紹介した 我が家のグリーンカーテン。この窓は二重サッシとなっていて 後で内側より取付けています。
SD邸 7月下旬~着工、 リフォーム工事です。
SD邸 玄関廻りの解体中です。
当店の敷地の隅の隣の花・・・
”ゆりの花”だった。
8/14:H邸~3回目(倉庫の完成)、安岐町のにゃおん!
H邸 倉庫 完了 外観
H邸 倉庫 完了 外壁の明取り
ポリカボネート スレート小波 クリ
ヤーエンボスにて~2箇所
安岐町の”にゃぉん”猫じゃらしにて
”べっぴんさん” のねこちゃんでした
8/13:S邸~9回目(竣工)、TA2邸:玄関網戸、安芸町の”川かに”
S邸 2F階段ホールにステンドガラス
TA2邸 昔の玄関に網戸を取付
TA2邸 玄関網戸(ブロックタイプ)
安芸町の ”川かに”!!
S邸 工事完了:竣工 外観
S邸 竣工 1F倉庫
S邸 竣工 2F
おっと まだ建具屋さんが仕事を
していました。
S邸 竣工 2F
8/11:NA邸~5回目(テラス工事)、I邸~3回目(DKリフォーム工事)、その他
I邸 DK システムキッチンの取付
完了
NA邸 テラス 延長工事 完了
文建築さんの 自宅玄関 入口
下駄箱上の”ディスカッション”
我が家の・・・”かたつむり”?
8/9:NA邸~4回目(テラス工事)、I邸~2回目(DKリフォーム工事)
NA邸 テラス工事 屋根:ポリカーボネイトの貼方 施工中
NA邸 テラス工事 屋根:ポリカ(略名)の施工中
I邸 DKの天井:無垢、杉板
I邸 DK システムキッンの取付前
8/8:NA邸~3回目(テラス工事)、I邸~1回目(DKリフォーム工事)
NA邸 テラス工事 アルミ桁の
補強中
NA邸 テラス工事 アルミ桁の補強
完了
NA邸 テラス工事 ほぼ骨組みが
完了
I邸 DKのリフォーム
現状解体後の天井の杉板の貼方。
8/7:NB邸~1回目(床の貼替工事)、NA邸~2回目(テラス工事)
NB邸 1回目 台所床の貼替施工中
NB邸 床材
NA邸 テラス工事 施工中
木取り取付後のシーリング打ち
NA邸 テラス工事 施工中
桁材~柱~タルキ~前枠材の取付
8/6:NA邸~1回目(テラス工事)、GO邸~4回目
NA邸 テラス延長工事前
NA邸 テラス工事中
GO邸 御母屋~倉庫のつながりの屋根・・・テラス~完了
ミニすいか!!発育中
TA邸 雨戸工事 4台目の施工前
TA邸 4台目 シャッター雨戸の後付
タイプ:枠の取付状況
TA邸 枠の取付後、シャッター本体
の取付状況
TA邸 シャッター本体の外部カバー
を取付ける前のシャッター本体の
稼動部
8/3:TA邸~5回目(雨戸工事)、GO邸~3回目(軸組み状況)
TA邸 雨戸工事 3台目の枠です。
TA邸 3台目の枠の取付状況。
GO邸 3回目 倉庫の軸組状況。
GO邸 御母屋と倉庫のつながり屋根
の施工中。
8/2:TA邸~4回目(雨戸工事)、我が家のグリーンカーテン~6回目
TA邸 雨戸工事 2本目の施工前
TA邸 雨戸工事 2本目の完了
我が家のグリーンカーテン 部屋内
から、 見た所。
2回目の収穫!!
8/1:宇目:Y邸~1回目(浴室、洗面のリフォーム)
宇目:Y邸の洗面室、浴室の施工中
で建物ごとの やり替えです。
宇目:Y邸
外観の出来上がり。
宇目:Y邸
洗面室内の浴槽入口を見たところ
宇目:Y邸
浴室内で これから 直焚き用浴槽
の据え方をする為の 耐火レンガ積
を始めたところです。
7/31:GO邸~2回目(屋根ガルバ)、S邸~7回目(サイディング、2F状況)
GO邸 ガルバの”もらいサビ”の状況です。おそらく 折板かガルバの加工時のサンダーなどによる加工の後のキリクズの清掃を良くしていなかった為によるもらいサビで サビ の侵食が少ないうちにサビ落しをすれば、
大丈夫です。
S邸の 外壁 状況です。
S邸 外壁状況です。
S邸 2F 内部状況、クロス下地の
ボード貼りが 約60%位完了。
GO邸 屋根工事完了 奥側は
「カラー88ルーフ~折板」
某 板金屋さんの工事担当。
当店は手前の”ガルバ スレート
小波でした。
GO邸 左の写真の反対の角度より
”パシャッ” どちらの屋根材共
オーダー発注でした。
GO邸 壁材の 「スリースター」の
”壁美人:色:シャインブロンズ”
の施工中
GO邸 1F倉庫の壁 天井の下地
組。