10/12:豊後大野市清川町内 TJ邸 アルミテラス&アルミ手すり工事~4回目
TJ邸~テラスの骨組端部(前枠、タルキ、柱)の施工状況。
骨組施工後、柱の固定状況~バルコニースラブ(床)に柱受金物をステンオールアンカーM8にて固定。
屋根材~”ポリカーボネイト(ダイプラさんのPC280-S:ブロンズ色)の張り方中!。貼り仕舞いの最後はちょっと・・・大変でした(言えませんが!。)
ポリカーボネイトの施工中のアップ~高台と言う立地条件でしたので留めフックは-”ステンワンタッチフック”を”チョイス”!。これでほぼ・・・屋根材のポリカは飛んで行くことは無いでしょう。
10/11:豊後大野市清川町内 TJ邸 アルミテラス&アルミ手すり工事~3回目
TJ邸~解体完了状況・・・すっきりっ!!って感じです。
解体完了状況~全景でっ!。
よいよ~まず”アルミテラス”の取付から・・・で 「木取り部材」の取付状況です。
アルミテラスの骨組み施工状況でしす。
10/10:豊後大野市清川町内 TJ邸 アルミテラス&アルミ手すり工事~2回目
TJ邸~まずは木造テラス屋根の屋根材”バンボライト波板”を撤去後の状況です。・・・波板解体時 予想どうり軒先の木部材の3割腐食が進んでいました。
木造テラス部分の解体完了状況。
バルコニー部のスチール手すりの解体中!。
スチール手すりの柱を解体しスラブの上に置いたところの状況で、やはり足元廻りは”錆び”の進行が進んでいました。
10/9:豊後大野市清川町内 TJ邸 アルミテラス&アルミ手すり工事~1回目
TJ邸~離れの2階~スチール手すりに木造のテラス:現況です。
現況の~テラス部のアップです。
現況の~スチール手すりのアップです~①。
スチール手すりのアップです~②。
10/8:海建築工房さん 豊後大野市三重町内 寿司割烹”にし村”さん増築工事~9回目(最終回)
寿司割烹”にし村さん~内部、客室の完了状況・・・テーブル廻り~腰壁は、「池見林産」さんの”杉並木”無塗装品 12×132×3950”(無垢材)に現場塗装。左上の明り取り小窓がピンポイント・・かな?。
長めの”オーダーメイドテイブル”~無垢の集成カウンター材を使用しクリアー塗装で仕上げ!!。
テーブルと長座席との状況。
客室入口部のピンポイント明り取り小窓の~”アップ” です!。
10/7:海建築工房さん 豊後大野市三重町内 寿司割烹”にし村”さん増築工事~8回目
寿司割烹”にし村”入口廻りの外観です。
店舗内、増築された客室&倉庫の入口廻りの完了状況です。”のれん”が掛かっているのが増築された客室の入口で少し左奥正面が倉庫の入口です。
増築された客室内の完了状況~①
窓上にはカーテンボックス風の間接照明と天井のダウンライトで部屋の雰囲気を柔らかくしていました。
増築された客室内の完了状況~②
左の写真の反対側です。
10/6:海建築工房さん 豊後大野市三重町内 寿司割烹”にし村”さん増築工事~7回目
寿司割烹”にし村”さん~外部サイディング工事の状況で、ちょっと分かりにくいですが右側のアルミテラスとの取合いで建て方前にテラスの W カットした状況が分かります。
増築部のサイディング張り工事の完了状況です。店舗左側の足場は外装のリニューアルの為のものです。
外部の完了状況です。玄関サッシも新たに取替えられ一新しました。
外部の完了~増築側から見た店舗全体の状況です!。
10/5:海建築工房さん 豊後大野市三重町内 寿司割烹”にし村”さん増築工事~6回目
寿司割烹”にし村”さん~客室の増築側のクロス貼り前の ”パテ処理”~①。
”パテ処理”~②。
増築外部~サイデング貼り施工中!。
サイデング貼り施工中~コーナー部のアップ・・・金具留め工法です。
10/4:海建築工房さん 豊後大野市三重町内 寿司割烹”にし村”さん増築工事~5回目
寿司割烹”にし村”さん~店舗客室側の室内側木軸と壁下地の状況~①。
倉庫~室内側の木軸と壁下地
天井ボード(ハイクリーンあ9.5ミリ)貼り状況、壁の断熱材は「アクリアマット」と「ロックウール」を併用して施工していました。
倉庫~室内側の状況で、壁のボード張り後、棚板(赤松の無垢材、集成、無塗装)の施工中~クロス張り前に棚板の塗装予定!。
店舗客室側の天井、壁のボード張り状況~天井の開口は、”四角”が換気扇開口、”丸”がダウンライト開口となっています。
10/3:海建築工房さん 豊後大野市三重町内 寿司割烹”にし村”さん増築工事~4回目
寿司割烹”にし村”さん~客室側の木軸$天井、壁下地の施工状況。
倉庫側、断熱材の施工状況(充填工法)です。
屋根断熱及び天井木下地の施工状況。
木軸&壁木下地&壁2倍筋交の(株:タナカさんのリベロⅡ)の施工状況。
10/2:海建築工房さん 豊後大野市三重町内 寿司割烹”にし村”さん増築工事~3回目
寿司割烹”にし村”さん~店舗増築の建て方前の既存店舗側の段取り施工中。
増築部の建て方施工中~①!。
増築部の建て方完了!。(屋根は~野地板貼り後、”ゴムアス”を張った状況です。)
外壁~サッシ取付後、「透湿シート」貼り&屋根の「瓦棒葺き」完了状況。
10/1:海建築工房さん 豊後大野市三重町内 寿司割烹”にし村”さん増築工事~2回目
寿司割烹”にし村”~増築部の基礎の型枠解体後の状況。
私の工事でアルミテラスのW方向の切詰め施工中!。~①
切詰め施工中!。 ~②
切詰め完了後で最後の「ケラバ板」は、全増築工事の最終時に施工予定です。(段取り施工上!!)
9/30:海建築工房さん 豊後大野市三重町内 寿司割烹”にし村”さん増築工事~1回目
寿司割烹”にし村”増築部の基礎工事~コンクリート打設完了状況。
基礎コンクリート打設完了状況アップ。
増築部の基礎と現況テラスとの位置関係を ”ぴっ”。~既存のアルミテラスが増築部と緩衝!!。
ちょっと アップ 目で!。
9/29:井上建築さん 臼杵市野津町内 TS邸 リフォーム工事~11回目(最終回)
TS邸洗面化粧台下台廻りのアップです。
洗面化粧台ミラー廻りのアップです。ミラーの上に照明が見えているのですがこれは化粧台取付面に”キッチンパネル”を貼っていて”反射”で天井の照明が映っているものです。
トイレ大の完了状況。床は無垢材の”サクラ”、腰壁は無垢材の”杉板”、腰壁から上は”クロス”。便器は「TOTO」さんの”GG2”でした。
これは今回のリフォームで改修した外壁面で、右側がユニットバス側、左側がトイレの大~小の面です。窓には防犯上のタテ型の面格子を設置。
9/28:井上建築さん 臼杵市野津町内 TS邸 リフォーム工事~10回目
TS邸 洗面&トイレのクロス貼り前の”パテ処理”状況(床~腰壁~クロス下)。
トイレ:小側のクロス貼り完了状況。
よいよ、完了状況です。これはトイレ前の洗面室の状況です。
トイレの大&小の”ドア”を開けた洗面室側から見た状況です。無垢の床材と無垢の腰壁を使った感じが和風の 柔らかい”感覚” をかもし出しています。
9/27:井上建築さん 臼杵市野津町内 TS邸 リフォーム工事~9回目
TS邸~女子トイレの壁~無垢材の”杉の羽目板:無地”で「腰壁」を施工中!。
女子トイレ~腰壁の杉の羽目板の完了。
右側の男子トイレの腰壁~羽目板の施工完了状況。(左側が女子トイレです。)
洗面&トイレのクロス下の”パテ"状況。(腰壁から上の壁と天井)
9/26:井上建築さん 臼杵市野津町内 TS邸 リフォーム工事~8回目
TS邸~洗面&トイレの床組み施工中。
床組み後、床の捨張りの”針葉樹合板 F4 あ12ミリ 3’×6’”施工中!。
床の捨張り後、床材の張り方の完了状況・・・なんですけど行った時にはもう 床養生をされていて・・・。
壁下地の施工中。
9/25:井上建築さん 臼杵市野津町内 TS邸 リフォーム工事~7回目
TS邸 トイレ のリフォーム前の~現況です。
TS邸 洗面室 のリフォーム前の~現況です。
解体中!!。
解体の完了。床は今回床張りとする為、現況の床タイル張り及び床から約40センチまで解体し、土間コンクリートを打設し、床組み~床張りの順序で施工して行きます。
9/24:井上建築さん 臼杵市野津町内 TS邸 リフォーム工事~6回目
ユニットバスの完成状況~洗い場廻り。
洗い場廻りの ”アップ”。
照明とドーム天井の様子。
ユニットバスの入口廻りの状況。もちろん ”バリアフリー”でなおかつ、入口戸は 扱いに非常に便利な”片引戸” です!。
9/23:井上建築さん 臼杵市野津町内 TS邸 リフォーム工事~5回目
TS邸 ユニットバスの壁パネルの組立中~入口枠上部の外部面
ユニットバス内部~浴槽設置後の状況!。
施工完了!。浴槽廻りの全景!。
ユニットバスの浴槽窓面&天井廻りの完了状況。換気扇はこれからの老後に備え、暖房換気乾燥機をチョイス、冬でも暖かい浴室に入れます。