9/22:井上建築さん 臼杵市野津町内 TS邸 リフォーム工事~4回目
TS邸 ユニットバスの壁パネルの組立中~クリナップさん独自の”ヨコパネル”でしかも断熱サンドイッチパネルとなっています。
窓開口状況!。
窓開口後、窓枠を入れる前のユニットバスの壁断面とサッシ枠との状況~めったに見られません!。
ユニットバスの浴槽側の防水パンと壁パネル:窓開口状況。
9/21:井上建築さん 臼杵市野津町内 TS邸 リフォーム工事~3回目
TS邸 洗面室の床張り後の床養生の状況で、その上にあるはユニットバスの図面で、私がユニットバス設置前の最終確認をしているところでした。
ユニットバス設置前の設備配管の状況。
よいよ!、組立開始です~まずは
洗い場側の防水パンから・・・。ユニットバスの柱脚の様子が良く分かります。また、床下の少し分かりにくいですが、グレー色に見えるのが断熱材です。
洗い場側の防水パンの仮置き状況です。商品は「クリナップ」さんの”アクリアバス”。アクリアバスの洗い場は~人工大理石で出来ていて、滑りにくく、ヒンヤリ感がなく、なおかつお掃除がし易いのが特徴です!。
9/20:井上建築さん 臼杵市野津町内 TS邸 リフォーム工事~2回目
浴室解体中~現状の浴槽廻りは、けんち石を台に設置されていました。
洗面室の床の解体状況。
解体完了後、浴室~ユニットバス設置予定&洗面室~床組み施工の為の土間コンクリート打設・・・完了状況。
洗面室の床組み後の”針葉樹合板”~捨張り状況。
9/19:井上建築さん 臼杵市野津町内 TS邸 リフォーム工事~1回目
TS邸~洗面室&浴室のリフォーム前の現況状況です。
浴室内のリフォーム前の現況状況です。
浴室内~解体開始状況です。
浴室内~解体中の床の状況~新築時に施工された左官工さんがしっかりと施工されていたので・・・解体工事は~大変でした。
9/18:大分市内 敷戸 NK邸 カーポート工事~2回目(最終回)
カーポート完了~屋根の状況。
屋根材は「ガリレイポリカーボ(クリアマット)」です!。
新築された庭の意匠に合う様に~柱の配置(割付)をっ!。問題になっていた水道配管とは緩衝をのがれることが出来ました。(手前左の柱!。)
左記の反対側の手前右側の柱足元廻りの割付状況。
奥側の柱~右側の状況。
いずれも ”good” でした。
9/17:大分市内 敷戸 NK邸 カーポート工事~1回目
NK邸~カーポート施工前の現況状況です。
カーポートの手前左、柱と~水道配管との確認時の ”ぴっ”・・・砂利を除いている所が柱の位置で、水道工事業者さんが埋設時の写真を持っていて~柱との回避が出来る配管経路となっていました。
カーポート組立後、写真の様にタル木で”建ち”を修正後、基礎コンクリートを打設した状況です。
カーポート工事の完了です。
9/16:豊後大野市千歳町内 TK左官さん TK邸 リフォーム工事~7回目(最終回)
TK邸~洗面室の完了・・・ユニットバス入口廻りの状況。
TK邸~洗面室の完了・・・洗面化粧台(既存の物を再利用)廻りの状況。
建て増しをした(左側)、廊下面の床の”バリアフリー化”の為の床張り状況。現状の床の上に敷き桟を流してフロアーを施工中。
廊下の完了状況。左の写真とは反対方向からの ”ぴっ” です。
9/15:豊後大野市千歳町内 TK左官さん TK邸 リフォーム工事~6回目
TK邸 昨日のつづきで~ユニットバスの窓廻りの断熱サッシとの接続完了状況。
建て増した洗面室のユニットバス入口廻りの天井、クロス下の”ハイクリーンボード”張りの状況。
洗面室~クロス下地:ユニットバス入口廻りの壁&床の状況(床はCF:クッションフロアー下地のコンパネ張りです。)。~①
洗面室~クロス下地~②、洗面化粧台設置予定廻りの状況。
9/14:豊後大野市千歳町内 TK左官さん TK邸 リフォーム工事~5回目
TK邸 ユニットバスの窓~「トステム」さんの”シンフォニーウッディー”~断熱サッシを 私が 「チョイス」・・・断熱性能の良いユニットバスにはそれなりに性能の良い ”窓サッシ”をっ!!。写真は サッシ枠の組立前の状況です。
断熱サッシ枠の”アップ”です。今回のサッシは 断熱サッシの 面格子付サッシで、格子は 「タテ型」を。
サッシ枠の組立完了状況です。
サッシ~障子(ペアガラス:LOW-E~遮熱タイプ)の組立完了状況。・・・・LOW-Eガラス使用は私のお勧めガラスで、外熱の遮断率は約59%と、きわめて効果が高いです!。
9/13:豊後大野市千歳町内 TK左官さん TK邸 リフォーム工事~4回目
TK邸 ユニットバス内部の施工状況~① 入口廻り。
TK邸 ユニットバス内部の施工状況~② 洗い場正面のアクセント壁面。
TK邸 ユニットバス内部の施工状況~③ 浴槽&窓廻り~青く見えるのは、コーキング処理の為のマスキングテープ貼りの状況です。
TK邸 ユニットバスの完了。
9/12:豊後大野市千歳町内 TK左官さん TK邸 リフォーム工事~3回目
TK邸 ユニットバスの施工中~ユニットバス:浴槽の外壁側の状況。 画面下部の”白く見えている部分”が浴槽の「断熱材」です。
ユニットバス~壁の裏側のパネルジョイント及び内側の手すり関係の取付け下地用のスチールプレートの状況。
これは~この”ユニットバス”の壁パネルの・・・切断断面で~厚みが25ミリ、断熱材はウレタン製です。
ユニットバスの窓の設置状況~外壁面の状況です。
9/11:豊後大野市千歳町内 TK左官さん TK邸 リフォーム工事~2回目
TK邸 増築部の軸組の完了。
TK邸 増築部の屋根工事完了。
(屋根には登っていないのですが、瓦棒の板金伏せだったと思います。)
浴室部の「ユニットバス」設置の施工中~洗い場~浴槽~壁パネルの順にて施工状況。浴槽の裏面は~しっかり・・・・断熱材が貼られています。
普段は「見られないユニットバスの架台の下部の施工状況です!。
9/10:豊後大野市千歳町内 TK左官さん TK邸 リフォーム工事~1回目
TK邸裏側の外壁廊下面~現況①
TK邸裏側の外壁廊下面~現況②
増築部の浴室、洗面室の基礎工事
増築部の土台敷き、柱の建て方。
9/9:野津町~NK邸 アルミ手すり取付工事~2回目(最終回)
「ターンナット」を挿入後、手すりのブラケットを取付けた状況。
シャッター枠サッシにアルミ手すりを取付け完了~内観状況。
取付け完了状況~内部側からのアップ!。
取付完了状況~外観!。
9/8:野津町~NK邸 アルミ手すり取付工事~1回目
2階の窓(シャッターサッシ)に”アルミ手すり”を取付の為、ペアガラスの障子と網戸をはずし、墨出し~ビス穴加工の施工中。
取付けるアルミ手すりのブラケットを取付ける為の~シャッターレールに「ターンナット」を取付ける為の・・・穴あけ加工の状況。
これが~「ターンナットM4ミリ用」です。
「ターンナット」を加工した穴に挿入した状況。
9/7:川野建築さん UT邸 リフォーム工事~5回目(最終回)
UT邸~廊下の完了状況です。正面が WC~大:の入口です。
DK~キッチンんのリフォーム前の現況です。
DK~キッチンの撤去状況。
DK~システムキッチンの完了状況です。(IHヒーター前のキッチンパネルが不足したのか~ ”ぴっ” をしに行った時は、そこだけまだ・・・貼られていませんでした。扉は 薄い”ピンク色”で、キッチンの天板~シンクは「人工大理石」でした。
9/6:川野建築さん UT邸 リフォーム工事~4回目
WC~大、床張り後「無垢材:ナラ4P 塗装品」、壁の下地施工中。
WC~大、壁の下地施工後、WC入口枠の取付後(既製品でなく、大工さんの”オリジナル製”でっ!)。壁:腰壁の「杉の羽目板A」施工完了状況。
WC~大、廊下から見たクロス貼り前の ”パテ”処理の状況!。
WC~大、施工完了状況のアップ!。
9/5:川野建築さん UT邸 リフォーム工事~3回目
浴槽~ユニットバスの組立完了
状況です。
WC~小側の床組みの施工中。
WC~小側・・・完了状況~①
WC~小側・・・完了状況~②
9/4:川野建築さん UT邸 リフォーム工事~2回目
洗面室~床組施工~針葉樹合板張り~床材の張り方=「平川木材」さんの無垢材:”ナラ4P” 塗装品15×120×1820です。
洗面室床張り後、規製品建具枠の取付状況~そしてリフォーム中なので早々に建具の吊り込み!。
洗面室内の壁&天井はクロス下地の為の”耐水プラスターボード”張り完了状況。
洗面室内の完了状況~ユニットバス入口廻りの状況。 ユニットバスの入口は”片引戸”(これが一番のお勧めです!。)
9/3:川野建築さん UT邸 リフォーム工事~1回目
川野建築(隆夫さん)さん、UT邸リフォーム工事の着工~浴室~洗面~廊下、WC廻りから・・・・解体状況~①
洗面~浴室の解体状況。~②
WC,廊下~解体後の設備配管状況~①
WC,廊下~解体後の設備配管状況~②