6/12:井上建築さんの 野津町 NK邸 増築工事~3回目(棟上の状況)
2階の桁廻り~。
”梁”~アップ。
母屋の建て方中!。
最上部の棟の上から ”ぴっ”!。
2階の柱の建て方中。 北西面
2階柱~桁。東面
2階~増築接続部の様子~①
2階~増築接続部の様子~②
アップ!。
6/11:井上建築さんの 野津町 NK邸 増築工事~2回目(棟上の状況)
1階の木軸の建て方の状況、南側。
尚 1階は 駐車スペースとなります。
1階~北側(既存の家の接続側です。)
2階の梁&母屋の搬入状況。今回の木材の加工は「プレカット」でした。
2階の柱の 建て方中!。2階建てなので1階の「桁材」が多く入っています。
棟上の朝~です。
基礎に 「土台」のみの状況。
既存の家の増築接続廻りの状況。
~①
既存の家の増築接続廻りの状況。
~②
既存の家の増築接続廻りの状況。
アップで ~③
6/10:井上建築さんの 野津町 NK邸 増築工事~1回目(カーポートの解体&倉庫の移設)
カーポートのあった所へ、今度家の”増築”をする場所にあった倉庫の移設の施工中。~①
倉庫移設工事~施工中。~②
ユンボが作業をしているスペースが
今度、家を 増築する予定地で・・かつ、ここにあった鉄骨下地の倉庫は移設完了。左の1~2枚目の倉庫でした。
増築予定の基礎工事~ベースコンクリート打設完了状況!。
カーポートM合掌(2台用)の解体前の状況です。
解体中~①
解体中~②
解体完了
6/9:三重町~久知良の AK邸・玄関ドア用 網戸の設置工事~3回目。 プラス:アフター物件!。
昨日の続きで~完了・・・玄関ドアを閉めた状態で網戸を(親子共)、閉めた状況~下部廻り。
外からの開閉状況の”アップ”。
~①、下回り。
外からの開閉状況の”アップ”。
~②、上部廻り。
某喫茶~改装後約3年、某メーカーさんの室内片引戸の上枠内に設置されている「ソフトクローズ機構」~上レール内センター辺りにある”グレー色”の物、アフターにて機能損傷と判断して取替としました。
6/8:三重町~久知良の AK邸・玄関ドア用 網戸の設置工事~2回目
網戸本体の取付け前の上部の状況!。
網戸本体の固定用 ”アタッチメント”の取付状況。
左右の網戸本体を取付、完了。
~網戸の「親側」を半開きにした状態での外部からの状況。
玄関ドアを閉めた状態で、網戸を(親子共)、閉めた状況。
6/7:三重町~久知良の AK邸・玄関ドア用 網戸の設置工事~1回目
片袖玄関ドアに 網戸の取付状況の全景~ 網戸は 「トステム」さんの ”しまえるんですα”(横引収納網戸)です。ドアの内側に取付けと
なります。
内部から上レールの取付け状況~玄関ドアには 大抵”ドアクローザー”が付いているので レール上部の部材は「クローザーカバー」となっていてクローザーとの緩衝を避ける為の”部材” です。
上レールのアップ!。
下レール(グレーの巾約35㎜)の
取付状況と網戸本体(片袖側)の収納された様子(取付前)。~今回の玄関ドアは片袖ドアなので 網戸本体は親子引分けとなります。
6/6・・(7):オール充填用ブロック あ15センチの 横筋用のご紹介。 と”ちょっとブレイクアウト” でっ!!。
これは ちょっと珍しい、「重量ブロック:モルタルオール充填用」 の あ15cm の横筋用です。お客さんの
NR工業さんの仕事で、今回現場に納品させて頂いている様子です。
これは 違う角度からの ”ぴっ”
”オール充填” 出来るように 「横筋ブロック」に ”穴” が 開いているのです。
もう一枚!!。
ちょっと ”ブレイク”・・・!。
この画面の中に ”はぐろとんぼ”~
が2羽?・・居ます。・・・どこでしょ~うか??。
6/5:佐用左官さん:久知良(くじら)現場:AK邸新築工事 外溝工事
新築現場の外溝工事~駐車場廻りのブロック積みの状況です。~①
~②左側の写真の反対側で花壇の施工状況です。
完了の全景
完了の花壇の状況・・・一番手前にはすでに 何か・・植えてていました。
6/4:住環境~展示会のご紹介です。~9回目(最終回)
展示会~「ステンドガラスのペアガラス仕様」の展示です。その家のいろんな空間での ”アクセント” 壁&
明かり取り窓などなど・・にどうですか?!。~①
ステンドガラス~②
ステンドガラス~③
ステンドガラス~④
6/3:住環境~展示会のご紹介です。~8回目(最終回前)
これは 外壁の”サイディングメーカーさんの 「ケイミュ株式会社」さんの
外壁アクサセントデザイン彫刻パネルで・・・かわいらしい ミッキーのモチーフです。その他に、もちろん ミッキー柄のサイディングもありますよ!!。
この床材は 現在かなり供給が少なくなっていて価格が上昇し続けている
”カリン”の無垢材の床材です。
展示会の風景です。~①
展示会の風景です。~②
6/2: 住環境~展示会のご紹介です。~7回目
「TOTO」さん~ ”ネオレスト”(タンク:レス) シリーズの便器に”レストルームトレッサー”のこんなタイプのカウンター付手洗器・・・の パターン~①
”ネオレスト” ~パターン②
これも 「TOTO」さん~ ”ピュアレスト” シリーズの便器に ”レストルームドレッサー”のこんなタイプのカウンター付手洗器・・・の パターン~①
”ピュアレスト” ~パターン②
6/1:住環境~展示会のご紹介です。~6回目
「パナソニック」さんの 便器~”アラウーノ” の展示風景です。最大の特徴は排水時に洗浄が出来、本体が陶器でなく、「有機ガラス系新素材」・・・ひらたく言うと”新プラスチック”で強く、「水あか」に強く、汚れを落しやすい材質で出来ています。その他 機能が充実しています。
これもやはり パナ さんの新:「アラウーノ V」~清潔・節水・省エネが充実・・・お好みに合わせてお選びできます。
太陽光発電パネル~これも「パナ」さんの ”HIT” 最新は 240W の機能です。
パナさんの展示ボード・・ソーラーパネル発電の仕組みの図解説明です。(・・アモルファス太陽電池の仕組み・・・です、)
5/31:住環境~展示会のご紹介です。~5回目
昨日に続き 「パナソニック」さんのシステムキッチン~新”リフォムス”のご紹介でっ!。 フロアーコンテナ(最下段の引出し)の廻り部材はゴキブリなどが住めない、”抗菌仕様”となっています。
食器洗乾燥機~カゴ上部の「白い部分」が左右にスライド出来て食器関係を スイスイ セッティング出来る「ムービングラック」を業界初の採用!。
スライドの様子。
パナソニックさん 特有の3口IHヒーター!!。
5/30: 住環境~展示会のご紹介です。~4回目
「パナソニック」システムキッチン~
新商品:”リフォムス”の全景
ワンタッチ式ならぬワンかざす式の”トリプルセンサー水栓”・・・今流行のグースネック水栓をより使いやすく便利にした水栓です。
天板は「人工大理石」の~一体形成されたシンク廻り・・スライドサポート型のシンクとなっています。でっ・・・なおかつシンクごと人口大理石の一体成型となっていて・・・業界初~です。
シンクの「排水」廻りの細かい加工も 人工大理石の・・・一体成型となっています。
5/29:住環境~展示会(5/25~26)のご紹介です。~3回目
これは「TOTO」 のユニットバスの”サザナ”1616サイズの展示です。
これは 「パナソニック」のやはり
ユニットバスで ”ココチイーノ”1616
サイズの展示です。
これは「永大産業」さんのシステムキッチ~ちょっと 業務用って感じですが天板での作業性は十分です。
これは 「ウッドワン」さんの ”システムキッチン”で 扉の材料が~ウッドワンさん得意の 無垢のパイン材を使用し框タイプの造りとなっているので”豪華”に見えます。
5/28:住環境~展示会(5/25~26)のご紹介です。~2回目
展示会~ これは 「平川木材」さんの展示ブースで~内部壁板の”羽目板”のパーツ施工の額入り展示です。
これも 「平川木材」さんの床材の展示で 今 希少なカリンの床材!。
「ドリーミィー」さんの 有名な”薫煙処理”された木材の製品を扱っているブースです。以前にご紹介したことがあります。
これも「ドリーミィー」さんの”階段”の展示の様子です。
5/27:住環境~展示会(5/25~26)のご紹介です。~1回目
5/25、26:大分イベントホールでの”展示会” ~これは 「株式会社 ノダ」さん の新商品で・・・車イス対応のどちらからでも開けれる・・折り戸式の”ドア”!!。のアップ~下部
これは 左の写真と 反対側に開いている状況です。
上部のアップ
商品は ユニバーサルデザインドア:「ケアシスト」シリーズの”スプラッシュ”タイプです。
これは 「パナソニック」の建材商品で、床材の”色”にあわせての既製品建具ドアのコーディネイトの 例 を展示しているものです。