5/6:海建築工房(児玉静夫さん)・ST邸 リフォーム本体工事(和室、廊下)~7回目
和室の”床(とこ)”→クローゼット収納へ
中廊下~天井のクロス下地の”ハイクリーンプラスターボード”あ9.5㎜張り後、壁はブロックのモルタル下地に塗り壁→クロス仕上げ用の地下補修の状況。
玄関廻り~WCの入口のボード張り状況。
クロス貼り前の玄関収納周りの状況で天井廻り縁の取付完了。
5/5:海建築工房(児玉静夫さん)・ST邸 リフォーム本体工事(DK,WC、洗面)~6回目
1F DK キッチン取付前の”キッチンパネル”張りの為の下地組
1F DK”キッチンパネル”張り完了
1F WC 壁クロス下地の”ハイクリーンプラスターボード”あ12,5㎜の施工中
1F 洗面脱衣室、腰の高さまで”キッチンパネル”張り完了。
5/4:海建築工房(児玉静夫さん)・ST邸 リフォーム本体工事(1F居間~DKボード張り状況)~5回目
1F 居間 天井の木下地の状況
1F 居間 出窓廻りの壁:ハイクリーンプラスターボードあ12.5㎜~施工中
1F 居間 クロス下地のハイクリーンプラスターボード、廻縁の取付完了~出窓上の一部 茶色の壁面は
クーラー取付の為の下地:ラワン合板を張っている状況です
1F 居間~DK クロス下地のプラスターボード張り完了です。一番奥に見えているのがキッチン取付面で
取付け前の”キッチンパネル”を貼っている状況。
5/3:海建築工房(児玉静夫さん)・ST邸 リフォーム本体工事(2Fボード張り)~4回目
2F子供部屋 天井 ハイクリーンプラスターボードあ9.5㎜張りの完了~北面
2F子供部屋 天井 ハイクリーンプラスターボードあ9.5㎜張りの完了~南面
2F子供部屋 壁 ハイクリーンプラスターボードあ12,5㎜張りの完了~南面
2F子供部屋 壁 ハイクリーンプラスターボードあ12,5㎜張りの完了~北面
5/2:海建築工房(児玉静夫さん)・ST邸 リフォーム本体工事(解体、施工中)~3回目
1F WC 解体中
1F浴室 解体中 ~①
1F浴室 解体中 ~②
2F解体後の天井~プラスターボード あ9.5㎜ 3’×6’張り、施工中。
5/1: 海建築工房(児玉静夫さん)・ST邸 リフォーム本体工事(現状&解体中)~2回目
1F DK 解体中
1F 居間 解体中
1F 居間~DK解体中
1~2F 階段 現状
4/30: 海建築工房(児玉静夫さん)・ST邸 リフォーム本体工事(現状)~1回目
ST邸 リフォーム前の全景、南東面
~北西面
内部 リフォーム前の玄関~廊下
内部 リフォーム前の和室
この時はもう~畳は撤去されていました。
4/29: ”ちょっと~ブレイクアウト” 花バージョンで!!。
旧千歳村~柴山の某所:3月末頃の ”梅”
アップ!。
旧千歳村~高畑の某所:普通の道路の脇の麦畑に ”チューリップ”が。
アップ!。
4/28: 海建築工房(児玉静夫さん) ・ ST邸 リフォーム・2Fアルミ手摺工事(完了)~3回目
外壁とのトップレール部取付状況
トップレールのカバーの取付&控え柱の取付状況
完了~①
完了~②
4/27:海建築工房(児玉静夫さん) ・ ST邸 リフォーム・2Fアルミ手摺工事~2回目
アルミ手摺~中間ベースアンカーの取付の為のアンカー穴施工後の状況。
ベースアンカーの取付状況:全体
ベースアンカーの取付後、柱~格子本体ユニットを取付けた状況。
コーナー部~格子本体ユニットを取付た状況のあっぷ!。
4/26:海建築工房(児玉静夫さん)・ ST邸 リフォーム・2Fアルミ手摺工事~1回目
2Fスラブ屋上にアルミ手摺の取付け~荷揚げ後 ”ベースアンカー”の墨出し風景!。
アルミ手摺コーナー部のベースアンカーの墨出し状況(墨出しはブルー色のマスキングテープにて!。)
墨出し後 アンカーの穴を施工後、
「変性コーキング」充填後”オールステンレス”の「ルーティーアンカー」にて取付施工中!。
ベースアンカー取付の全体風景。
4/24 :海建築工房(児玉静夫さん)・ ST邸 リフォーム・テラス工事~2回目(完了)
”ライーザーテラス”施工中。前枠(水下アルミ部材)端部のアップで、枠と雨樋が兼用の型材となっています。
屋根の熱線吸収アクアポリカの最後のパネルの”パネル押さえ”をこれから取付けるところです。
屋根材(熱線吸収アクアポリカーボネート)の取付け完了の状況です。
物干しを最後に取付して完了です。
~①
完了~②
4/23: 海建築工房(児玉静夫さん)・ ST邸 リフォーム・テラス工事~1回目
テラス 施工前の現状
テラス施工中~木取りアルミ材の取付中。
屋根材:熱線吸収アクアポリカーボネイトの施工中。~①
屋根材:熱線吸収アクアポリカーボネイトの施工中。 ~②
4/22: 大塚建築さん 犬飼町 ”NG邸 倉庫新築工事” (完了)~7回目
外部の完了です。 南東面~①
東北面 ~②
北西面~③
内部の完了風景~すでにコンバイン・・・などなどがぁ~。
4/21:大塚建築さん 犬飼町 ”NG邸 倉庫新築工事” (木軸の金物取付状況、外壁施工状況)~6回目
木軸のコーナー柱の「引寄せ金物」
:「(株)栗山百造」の”クリホールダウンⅢKHDⅢ15・20・25”を使用、この分のアンカーボルトは”A-60”のM16㎜×L=60cmのサイズ、土台のアンカーボルト(M12㎜×L=400㎜)の取付状況
木軸コーナー柱&桁の金物の取付状況。桁~柱の「W羽根-Ⅱ」による引寄せボルトの取付、桁と桁との「羽子板」ボルトによる取付、壁:筋交の上部側筋交金物の取付状況。
壁:筋交の下側の筋交金物「(株)栗山百造」の”クリ筋かいストッパーⅡKSPⅡ”:「壁倍率2倍」の取付状況。
外部妻側 ”壁美人”の軒下廻りの施工状況~ていねいに張っています!。
4/20: 大塚建築さん 犬飼町 ”NG邸 倉庫新築工事” (外壁施工状況)~5回目
外部 外壁下地後、壁材”壁美人”
「シャインブロンズ色」:ガルバカラー材(角波) の施工状況。
外壁 壁コーナー部のアップ。
サッシ廻りの 外壁材下地の納まりと”防水テープ”による防水施工の状況。
外壁工事の進行中の内部状況!。
4/19: 大塚建築さん 犬飼町 ”NG邸 倉庫新築工事” (屋根工事完了)~4回目
屋根工事”カラーガルバ鋼板:瓦棒葺き”~完了状況。
屋根コーナー&破風出隅コーナー部の納まり状況。
左記の軒裏側から見た状況。
瓦棒~水上の加工取付状況です。
4/18: 大塚建築さん 犬飼町 ”NG邸 倉庫新築工事” (内外壁下地、屋根工事)~3回目
内部から外部壁 木下地の状況
内部の木軸&間仕切り壁下地状況
屋根~”ゴムアスルーフィング”張り後、屋根材の「瓦棒葺き」用の”ガルバ鋼板カラー、加工物の搬入状況。
屋根:ガルバ材の加工状況!。
4/17: 大塚建築さん 犬飼町 ”NG邸 倉庫新築工事” (棟上~木軸の状況)~2回目
棟上のつづきで 母屋までの 上からの全景。
棟上後の外観~①
棟上後の外観~②
棟上後の 内部の木軸の状況
倉庫とあって、柱が少ない分 上部の桁材のピッチと本数が多いいです。
4/16: 大塚建築さん 犬飼町 ”NG邸 倉庫新築工事” (棟上) ~1回目
棟上の途中から~桁レベルの状況
桁下の状況
棟上~外観の風景
足場最上部から母屋~桁~柱~
の状況!。