12/29:川野建築さんの AS邸 リフォーム工事~5回目
AS邸 完了の ”アップ” です。壁の色は 薄い ”鶯色” でした。
床廻りの状況です。
AS邸 完了。 床柱上部の納まりです。
AS邸 完了。床間の上部 落掛け
の壁付の納まりです。
AS邸 完了。 床柱~足元廻りの
床前板~床框の納まりです。
12/28:川野建築さんの AS邸 リフォーム工事~4回目
AS邸 床廻り 大工仕事~完了・・・
珪藻土下地塗りまで完了。~①
床廻りの全景
AS邸 床廻り 大工仕事~完了・・・
珪藻土下地塗りまで完了。~②
床廻りの全景~正面から
AS邸 床廻り 大工仕事~完了・・・
珪藻土下地塗りまで完了。~③
仏間の上部
AS邸 床廻り 大工仕事~完了・・・
珪藻土下地塗りまで完了。~④
仏間の上部のアップ
12/27:川野建築さんの AS邸 リフォーム工事~3回目
AS邸 旧洋室→床付和室の床の施工中~①
AS邸 旧洋室→床付和室の床の施工中~②
AS邸 和室の長押の納まり~①
旧和室側で写真の右側の長押を今回のリフォームで新設!!、わからないでしょ~!。
AS邸 和室の長押の納まり~②
旧洋室側なので四方の新設。
12/26:川野建築さんの AS邸 リフーォーム工事~2回目
AS邸 旧洋室 内部壁 解体状況
AS邸 旧洋室→床付和室 和室側天井=メスカシ天井張り完了
壁内の白く見えるのは断熱材の「グラスウール」です。
AS邸 床柱を建て、床前板~床框が納まった状況。 PS:今回の床廻りの施工大工さんは応援の ”緒方町の「衛藤建築さん(衛藤信市棟梁さん)が行いました。
AS邸 床柱上部の施工中
12/25:川野建築さん(川野隆夫棟梁さん)の AS邸 リフォーム工事~1回目
AS邸 和室側 天井の解体後
AS邸 手前の旧洋室側の解体後
(洋室側は天井、壁、床も解体)
AS邸 旧洋室側の床組みの施工中
AS邸 旧和室側・・・床付和室への
リフォームの為、床廻りの軸組み施工中
12/24:こんにゃく~造り(茹で方!)
こんにゃく 練り方
こんにゃく 練り方後の”茹で方”の為の”詰め方”
こんにゃく 水を沸かした大なべへ こんにゃくを ”投入中!”。
こんにゃく ”茹で方”
12/23:福岡~某・・・「イケア」を~ちょっとだけ ご紹介。
「イケア」 いろんな洗面化粧台
「イケア」 今 流行りの対面キッチン
「イケア」 システムキッチンのいろんな ~加熱機器やレンジフード、電子オーブン
「イケア」 キッチン引出の開閉テスト
機械の展示・・・しっかり動いていました!。
12/22:川野建築さんの HZ邸 玄関アプローチのリフォーム工事~2回目
HZ邸 コンクリートの洗出し完了
本当はこの奥の玄関まで仕上っているのですがいつも私が行った時は他のリフォームの為の養生で見る事ができませんでした。あしからず!。
HZ邸 コンクリートの洗出し完了
ちょっと アップ で・・・!。
HZ邸 コンクリートの洗出し完了
さらに アップ で・・・!。
我がの 今日採れた ”野菜たち”
ニンジンが・・ちょっと いびつな・・。
12/21:川野建築さんの HZ邸 玄関アプローチのリフォーム工事~1回目
HZ邸 玄関のアプローチを 洗出しによるコンクリート打設。打設の直後の風景
HZ邸 玄関のアプローチを 洗出しによるコンクリート打設。打設の直後の風景
コーナー部のアップです。
HZ邸 洗出し用の 骨材です。
HZ邸 洗出し用の 骨材です。
アップです。
12/20:OB内装さんの AD邸 リフォーム工事~6回目(完了)
AD邸 ワンルームになった 旧洋室側から旧和室側を見たところ。スッキリして照明のダウンライトがいい感じ~かも!!。
AD邸 旧和室側にあったミニキッチン廻りのリニュアル!。
AD邸 勝手口の廻りからミニキッチンを見たところ。
AD邸 勝手口の間仕切り、そして勝手口への機能ドア→”中折れドア”
を使用。
12/19:OB内装さんの AD邸 リフォーム工事~5回目(施工状況~完了)
AD邸 旧洋室のクロス張替の為の
クロス剥ぎ中
AD邸 旧洋室側のクロス張替完了
AD邸 旧洋室側 新規 クローゼット収納の完了
AD邸 旧洋室~旧和室の押入スペースのリニュアルです。
12/18:OB内装さんの AD邸 リフォーム工事~4回目(施工状況)
AD邸 クローゼット内の収納廻り
施工状況
AD邸 クローゼット内の収納セットの
取付完了
AD邸 勝手口廻りの施工状況
AD邸 旧和室→洋室へ:勝手口~
ミニキッチン廻りのクロス下地のボード張りまで完了
12/16:OB内装さんの AD邸 リフォーム工事~3回目(施工状況)
AD邸 旧和室勝手口廻りの状況
間仕切り中
AD邸 旧和室勝手口廻りの状況
クロス下のボード張り中
AD邸 ワンルームになった南面の
全体の施工状況
AD邸 旧洋室 家具スペース→クローゼットへの施工状況、クローゼット枠の取付中
12/15:OB内装さんの AD邸 リフォーム工事~2回目(解体後)
AD邸 和室の解体後 ミニキッチン廻りの様子、床の捨張り中
AD邸 和室の天井裏から・・こんな
大きな”蜂の巣”が出てきました。
AD邸 解体後の全景風景。手前の和室後の天井はクロス下のボード張りが完了。
AD邸 床張り中 床材は 無垢材の
「なら3P 塗装品15×120×1930」
12/14:OB内装さんの AD邸 リフォーム工事~1回目(現状)
AD邸 現状 奥側の和室~北西面
AD邸 現状 奥側の和室~東南面
ミニキッチン、勝手口廻り
AD邸 現状 奥の和室から手前の
洋室を見たところ。
AD邸 現状 手前の洋室から奥側の 和室を見たところ。
12/13:12/10 「マル球 : 料理教室」~2回目
12/11 マル球 ”料理教室”開催
~なべ内の出来上がりの様子
この画像は私が画像サイズの調整
ミスをしていますのであしからず。
それぞれの 出来上がりの様子
上の左:炊込みご飯(イカ飯、赤飯)
上の右:ガンモドキ、やや下に見えるのが煮物(いも、ごぼう、ニンジン、
鶏肉)
これは ”磯のかまぼこ”を作る為の
「豆乳器」による混ぜ方の途中の様子です。
これは ”磯のかまぼこ”を焼いているところです。
12/12:12/10 「マル球 : 料理教室」 開催報告~1回目!!。
12/10:マル球 「料理教室」開催。
全体の風景~皆さん真剣に聞き入っていました。
「マル球産業」の”なべ”にて説明中
「マル球産業」の”なべ”にて説明中
試食品の完成!。
12/10:ちょっと” ブレイクアウト” 福岡の博多駅の 博多口方面の”イルミネーション”
福岡~博多口方面の”イルミネーション”・・・①
福岡~博多口方面の”イルミネーション”・・・②
福岡~博多口方面の”イルミネーション”・・・③
福岡~博多口方面の”イルミネーション”・・・④
12/9:ST邸和室の床~3枚引き扉収納へのリフォーム
ST邸 和室の床~現状
ST邸 和室の床~押入にする為
解体中
ST邸 和室の床~解体後、3枚引き扉収納へのリフォームで押入内を
クロス仕上にする為のパテ処理中
ST邸 和室の床~3枚引き扉収納へ
完了!。
12/8:MK工務店さんの YI邸”離れ屋”(倉庫?)~2回目
YI邸 外部完了(サイディング貼り)
YI邸 内部完了~① 床材は当店
一番人気の 「東洋テックス」
”ダイヤモンドフロアー” AA-2を使用
YI邸 内部完了~② のびのび空間が漂います!。
YI邸 内部完了~③ 部屋全体の
1/4はクローゼット収納で収納能力を
たかめています。
12/7:MK工務店さんの YI邸 ”離れ屋”(倉庫?)~1回目 + チョット前の”紅葉”
YI邸 離れ屋の棟上~木軸の状況
・・・①
YI邸 離れ屋の棟上~木軸の状況
・・・②
YI邸 離れ屋の棟上~木軸の状況
・・・③ 土台下の”基礎パッキン”
ひと月まえの 気になった”紅葉”